走れ!


 ツヨシの左足は、細く短い上に、神経も発達していない。一歳のとき、小児麻痺にかかったのだった。

 日常生活に何ら支障をきたすことはないが、走ることだけはできない。したがって、体育の時間には、多くの運動が制限された。教師も同級生も、それをわかっていた。ツヨシを無理に走らせたり敏捷にさせようとしたりする者は、幼稚園時代から一人もいなかった。

 五年生になったとき、担任が変わった。体育大学出身にふさわしく、きびきびとした行動と「前向きな」姿勢を誇る若い先沢教諭だった。
 新学期からひと月が過ぎた。気候がよくなったので、体育の時間はグランドで徒競走の練習をすることが多くなった。その何回目かのとき、先沢教諭はツヨシに走るよう命じた。
 児童たちは一瞬ざわつき、ツヨシは不意打ちをくらったようにたじろいた。四年生のときも同じクラスだったテツコが大きな声で言った。
「ツヨシ君は、足が悪いので走れません」
 他の児童たちも頷いているような気配に、ツヨシは安心した。ところが、先沢教師は、剃刀のような声でテツコをどなりつけた。
「うるさい、でしゃばるな」
 それからツヨシに向かい、
「不自由に甘えるな。来い」
 ツヨシはしかたなく立ち上がり、前へ出た。歩くたびに、肩が激しく上下した。
「なにもおまえだけに走れというんじゃない」
 先沢教師は、ツヨシと一緒に四人の児童をスタートラインに並べた。
「クラウチングにはしないでおいてやる」
 担任の声に、児童たちはライン際に利き足を出し、「用意」の姿勢をとった。ツヨシもそれに倣った。とたんに、げんこつで頭を殴られた。
「ばかもの。右足と右腕をいっぺんに出すやつがあるか! おまえ、やる気あんのか!」
 徒競走をしたことのないツヨシには、一瞬その意味がわからなかったが、隣の児童の姿勢を見て、ようやく気づいた。知識はあっても、身体がその通りに動くとは限らない。腕の位置を左右逆にし、ツヨシは前方を見た。五十メートル走である。
 ホイッスルと同時に、児童たちは走り去った。ツヨシも走ったつもりだったが、ほとんどそうは見えなかった。いくら走ろうと思っても、身体はその通りに動かない。走るのは、頭でもなければ心でもない、身体、足なのだ。自分がカエルになったような気がした。左右の足を動かすたびに、ぴょこん、がくんとまわりが揺れる。同級生達のなかには、笑っている者もいる。こんなに身体が動いているのに、ほとんど前へ進まない。他の四人は、とっくにゴールインしている。苦しいのは、不自然な動きを繰り返すせいか、涙が止まらないせいか、わからなかった。
 ゴールまで何分かかったのか、それほどでもなかったのか、いずれにしろツヨシにとっては、一時間ほどにも思えた。
「ほらみろ、やればできるんだ」
 ゴール横で尻もちをついたツヨシの耳に、先沢教師のどなり声が届いた。
「おれは、誰であろうと特別扱いしないからな」

 その日、テツコは夕食のあと両親に「ツヨシ君がかわいそうだった話」をした。
「先沢先生は、ツヨシ君とこに下宿してるんだってね」
 母親が、思い出したように言った。
「それで、ツヨシ君を特別扱いしているように思われたくなかったんだろうな」
 父親も、静かに続けた。
 先生の下宿先がどうだという話は、テツコは知らなかった。しかし、新たにそう聞いたところで、納得する気にはなれなかった。
「ツヨシ君に厳しくしないと、他の生徒に示しがつかんのだろう。わざとみんなの前で、依怙贔屓しないところを見せたんだろうよ」
 父親は、新聞に目を落とした。
「おとなには、おとなの事情ってもんがあるんだよ」
 その悟りきった口調の父親に、テツコは思わず食ってかかった。
「そんなの先生の勝手な都合じゃないの。だからって、ツヨシ君を傷つける権利があるの?」
「う・・・まあ、おまえも、おとなになったらわかるさ」
「いつも、そればっかり」
「うるさいな、もう寝ろ」
 テツコは、自分の部屋にひっこんで考えた。
 おとなは、下宿しているだの示しがつかないだので、簡単に納得するのだ。自分がすっきりしないのは、子どもだからか。それなら、同じく子どもであるツヨシにだって、納得できないだろう。

 数日後、テツコはツヨシの家の前を通りかかった。芝生の上にいるのは、ツヨシと先沢先生だった。花壇の花を見て何か言うツヨシに、先生は穏やかそうに頷き、さもやさしげに頭をなでた。
 ツヨシは、無難な笑顔を先生に向けているが、テツコには、そのそらぞらしさがわかった。なんとなく嫌な気持ちになり、テツコはその場を走り去った。父の言っていた意味がわかった。
 下宿先で「仮面」をかぶり、大家であるツヨシの親に阿る先生を見るのも、「おとなの事情」を悟りきったツヨシを見るのも、嫌だった。



《了》