くつした


 フクダさんのお誕生会で、同じ年頃の子どもが八人も集まった。クラスの友達だけでなく、フクダさんと同じ習い事をしている子や、近所の子もいる。知っている子もいれば知らない子もいた。
 プレゼントをわたし、ケーキやお寿司などのごちそうを食べると、子ども達は部屋じゅうに散らばった。

 珠子は、二人の女の子と壁ぎわでおしゃべりしていた。そのそばには、フクダさんのおかあさんとおばあさんがいた。
「かわいいソックスだねえ」
 おばさんがそうほめたのは、コマツさんのソックスである。ふくらはぎをおおう真っ白なもので、縁には妖精の羽のようなレースが光っていた。もう一人の子のもやはりハイソックスで、レースやししゅう、リボンが施してあった。見るからに女の子らしいデザインが流行していたのだ。二人のおとなは、しきりとそれを話題にした。
「どこで買ったの?」
「かわいいねえ、似合ってるねえ」
「うちのユミコにも買ってやろう」
 そんな会話を聞いているうち、珠子は自分のくつしただけが、ずいぶん違っていることに気がついた。
 珠子のくつしたは、親戚のお下がりを姉がはいた、またお下がりだった。なんの飾り気もない流行遅れのものである。珠子は、自分がはいているのは「ソックス」ではなく「くつした」だと思った。カタカナで書く名前のほうが、きれいでかわいいものだと感じた。レースもししゅうもなく、足首のところでやっと折り返せるだけの短さが、その証明に思えた。
 やがて、おとな達はこのみすぼらしいくつしたに気づくだろう。そして、そのほめようのないくつしたを見て、気まずくなるに違いない。
 珠子は、それを気にした。そして、自分のくつしたが目に入らないよう、そっと足をひっこめ、正座しようとした。
 ところが、そのときどういうはずみでか、おばあさんと目が合ってしまった。はたしておばあさんは、急いで言った。
「こんなふうに短いのも、いいんでないかい?」
 おばあさんは、よその子がとり残されて傷ついていると思い、あわててほめたのだ。珠子は、くやんだ。もっと早く足をひっこめればよかった。いや、初めから正座していればよかった。自分を気づかって心にもないことを言ったおばあさんが、気の毒でならなかった。
 フクダさんのおかあさんは、おばあさんが指した「短いの」を一瞥したきり、何も言わなかった。珠子は、どんな顔をしていいのかわからないまま、目を伏せた。


 そのあと、みんなで絵をかいて遊んだ。珠子は絵が得意だったので、普段から友達にいろんな絵をリクエストされた。このときも、頼まれるままにマンガのキャラクターや動物を描いていた。
「ほお、あんた、うまいねえ」
 うつむいて絵にとり組む珠子の上から、おばあさんの声がした。
「この絵、なんかに使うの? あらま、いらないの。じゃ、私にちょうだい」
 珠子は、特になんとも思わず、かきあげたバレリーナの絵をおばあさんに差し出した。
「どうもありがとう。あら、ほんとに上手だ。じゃ、お礼に」
 おばあさんは、さいふから二百円取り出すと、珠子のそばに置いた。珠子は驚いた。そして困った。
 絵を描いてお金をもらうなんて、子どもがしていいのだろうか。しかし断れば、おばあさんが気を悪くするだろう。
 他の子ども達は、それぞれ絵を描いたりおしゃべりしたりで、珠子の様子を気にしなかったのかもしれない。それでも珠子には、テーブルの上に存在する銀貨が、重くるしかった。どうすればいいのか、わからなかった。
「もらっときなよ」
 そのとき、フクダさんがそばでさりげなく言った。珠子は、二枚の銀貨をポケットにしまった。

 おとなになった珠子は思う。
 あのとき、おばあさんがお金をくれたのは、「よその子を傷つけたお詫び」のつもりだったのかもしれない。
 ソックスも満足に買ってもらえない貧しい家の子に同情し、お金を恵んだ。
 あるいは、そうした解釈もできるだろう。その場にいたのが、子ども達ではなくおとなだったら、おそらくおばあさんは「お金」を持ち出さなかったに違いない。金銭というものを通し、おとなは妙な上下関係を見てしまう。子どもだからこそ、無邪気に「お礼」のお金を受け取り、喜ぶと思ったのだろう。
 ところが、珠子は少しも喜ばす、うれしそうな顔もしなかったのだ。

 フクダさんとは、小学校卒業と同時に、音信が途絶えてしまった。おばあさんの消息もわからない。
 珠子は、今でも、あのおばあさんを気の毒に思っている。
《了》