子ども好き

 小学校教諭をめざす人には、子供好きだからという理由を挙げる人が多いものです。たしかに、子供を見て蛇蝎のごとき嫌悪感を生じる人には、向かない仕事です。私も彼らと同じ理由で教員免許を取得しました。それまでの膨大なレポートや重なる試験、厳しい教育実習も、憧れの教職に就くためのハードルでした。
 私の胸には、テレビで見た『二十四の瞳』や『熱中時代(教師編)』といった理想の教師像がありました。
 あんな「いい先生」になりたい。そして、子ども達は無邪気で屈託がなく、先生を心から慕っている――
 そんな希望を胸に大学を出、この小学校に赴任して早々、一年生クラスを担当したのです。
 私は、「いい先生」であろうと、張り切っていました。常に明るくやさしく、楽しいクラスにしようと心がけました。

 ところが、一週間ほど経つと、なにやら違和感が生じてきたのです。それは日ごとに時間ごとに膨らんでゆき、一か月もしないうち、教室に入るのをはっきり「嫌だ」と感じました。
 朝の会を始めようとしても、子ども達は教室じゅう走り回って騒いでいます。一人がやると、たちまちみんなが真似します。止めようにも、収拾がつかなくなっています。
 授業中はもちろん、ごったがえしです。子ども達はまず、落ち着いてすわっていることからしてできないのです。椅や机の上に立つ、文房具をひっくり返す、関係ない歌を歌いだす、わめく、隣の子とけんかする、などという喧騒の中にいる自分は、いったい何者で、なんのためにここにいるのかと、妙な虚脱感に襲われるのです。
 身体を動かす体育の時間ならいいかと言うと、これがまたとんでもないのです。ルールに沿って何かをすることができない子が何人かいて、他の子はその子たちに流されてしまうのです。
 少しでも気に入らないことがあると、手近な子を突きとばしたり蹴ったりして、わめきちらし、逃げてしまう子もいます。私がその子を追いかけますと、他の子も一緒になって追いかけます。傍目には、どう映ったことでしょう。あとになってから、そのときのことを学年主任に詰問されました。

 そんなこともあったせいか、一学期の校内研究会では、私のクラスが対象になりました。学校じゅうの教員が集まって授業を見学(実は視察)するのです。
 結果は、悲惨なものでした。緊張による私の失敗もあいまって、子ども達はいつも以上に騒いでくれましたから。
 研究会が終わってから、校長が私に言い渡しました。
「あなたを信頼して一年生を任せたのは、間違いだった」
 先輩教諭達の侮蔑的な目は、まだましです。たまらなく惨めだったのは、同僚達の優越感に満ちた嘲りの視線を受けたことでした。
 こんな屈辱を受けてなお、自分の神経が壊れずにいるというのが、不思議でした。また、自分の一年生時代は、みんなもっと先生の言うことを聞いていたはずなのにと思うと、いっそう理不尽に思えてくるのでした。

 教室に並べてあった子ども達の鉢植えが数個、倒れていたことがありました。もちろん、せっかく育った朝顔も、無残に土から飛び出しています。
「こいつがやった、こいつのせいだ」
と、声高に言う子がいます。指さされた子は、普段から内気な子で、おびえたように首を横に振るばかりでした。
 しきりに犯人を言い立てる子の話を聞いてみますと、つじつまか合わないところだらけなのです。過失か故意かはともかく、自分が鉢を倒しそれを他人のせいにしているのです。その子の表情や口ぶりも加えて、私はそう見抜きました。しかし、それを指摘したところで、こんな幼児には納得できないものです。うそがやがて自分の中で「事実」と化してしまうことにすら、気づかない年齢ですから。
 私は、言いようのない不快感に吐き気すら覚えながら、それ以上に嫌な声で、
「卑怯者は嫌いだ」
とつぶやきました。しかし、最も腹立たしかったのは、ろくな解決もできない不甲斐ない自分でした。

 子ども達は、気体のようにまとまりがなく、てんでに勝手な行動をとり、私になつくわけでもありませんでした。そばにいる子に話かけようとすると、まったく関係ないことを言い捨て、どこかへ行ってしまいます。たまたま一人の子の世話を焼いていると、突然他の子が私を叩いたり蹴ったりするのです。なぜそんなことをするのかと、きつく叱責しますと、
「バーカ、死ね!」
という捨て台詞を吐いて逃げていくのです。
 どうして私は、こんなに嫌われなければならないのでしょうか。いくら私が「優しくて理解ある先生」でいようとしても、子ども達はそうさせてくれないのです。

 子ども嫌いになっていく自分を、ずしずしと感じました。そして、教職に就いてから、半年が過ぎた頃ようやく気がついたのです。私は、とんでもない勘違いをしていたのでした。
「子供は、純粋で無条件に可愛くて、やさしいもの。そう思っている自分は、子供好きである」
という単純な図式が頭にあったのです。
 しかし、子どもとて様々なものです。邪推もすればウソもつく、意地悪、身勝手、残酷、欲深、無神経、妬み等々、醜い部分もとぐろを巻いています。そんなにおとなの都合(夢想)通りにはいきません。サイズが小さいから可愛いとは限らないのです。
 そういう面をも含めて、「子供は可愛い」と言える人が、本物の子供好きだったのです。私は、現実の子供を知らない、観念的な子供好きだったのです。いわば、本物の生態を知らずに、マンガのクマちゃんをかわいいと言っているようなものだったのです。そのことに気づかないで、テレビドラマの先生をもとに、自分勝手な幻想を作りあげていたのでした。

 この春で、私は退職します。

一年生担任 女(勤続一年)