姫百合の恋


夏の野の繁みに咲ける姫百合の知ら得ぬ恋は苦しきものそ

『万葉集』巻八 一五〇〇 大伴坂上郎女


 

「繁みにうずもれて咲く姫百合のように、人知れず想っているのはつらい」のような解釈が、一般的です。
 この歌を知ったのは、高校生のときでした。当時、姫百合という花を見たことがなく、なんとなく小ぶりで可憐な姿を想像していました。そして、歌の意味も解説通りに受け取り、あまり深く考えなかったのです。
 ところがその後、実際に姫百合というものを見て、少し気づいたことがあります。
 まず姫百合は、私が想像していたものとすいぶん違っていました。たしかに百合の仲間にしては小さいほうですが、花の色は鮮やかな朱だったのです。目立たない色を想像していた私には、意外な姿でした。
 繁みに覆われ、包み隠されていることで、孤独の苦しみがいや増します。しかし、その苦しさは「知ら得ぬ」ゆえだけのものでしょうか。たとえ伝わらない恋でも、浅く淡いものなら、そう苦しむことはないと思うのです。
 姫百合の想いは、激しく燃えています。相手にも誰にも知られず、なんの甲斐もないのに、燃えつづけています。もはや姫百合自身の意志では、どうにもなりません。
 まわりを囲む繁みは、姫百合の恋をわざと覆い尽くそうとしているのでしょうか。それとも、姫百合みずからが繁みに隠れ、自分の心を埋没させようとしているのでしょうか。耐え切れない恋の苦しさゆえに。
 「知ら得ぬ恋」だから苦しいのではなく、想いの激しさゆえに苦しいのだと思えてならないのです。
 個人的なイメージにすぎませんが、もしも「白百合の恋」だったら、この歌は成り立たなかったでしょう。


《了》